ぴこログ

東北の田舎のしがない人間です

5月頃が旬の筍(たけのこ)ってどういう風に生えてくるの?

たけのこ。

竹かんむりに、旬(しゅん)と書いて、筍(たけのこ)です。

 

御多分に洩れず、広大な大自然溢れる、私の田舎にも、

たけのこが生えておりますので、

朝から、山へたけのこ掘りへ出かけてまいりました。

 

たけのこってなんだか、素性がよく分からない方へ。

 

・タケノコ(筍)の概要

「竹」の子どもなので、たけのこ。

イネ科マダケ属。3〜5月が旬で多く出回る。

食用とする国は日本、中国、韓国がメイン。

福岡、熊本、静岡で全体の6割ほどの生産量。   

 

・金額感

1,000円前後/1kg(東京中央市場卸値より参照)

実際の市場流通額は、こちらに卸業者、 

小売業者のマージンが乗っかった形になると思います。割と高い印象・・・。

 

・成分による主な効能(3点)

食物繊維→便秘解消!

腸内をスッキリさせることで、ウエスト周りのサイズダウンや、

風邪予防にも効果がありそうです。

 

カリウム→むくみ防止!

太もも、ふくらはぎなどの脚やせ、

首周りや、腫れぼったい目元周りのむくみにも 

効果がありそうです。

 

チロシン→脳を活性化!

資格勉強中の社会人、テスト前の学生、研究者など、

頭がぼーっとする5月病にも効果を及ぼしてくれるかもしれません。

 

と、存分にたけのこPRをしたところで、

今日もおにいさん(自称)は山へたけのこ掘りへ出かけます。

f:id:satou-mitsu:20160516104716j:plain

家にあったこの鍬のような道具で竹ヤブへ向かいます。

(にゃんこもちゃっかり写っています。めんこい(かわいい)です。)

 

f:id:satou-mitsu:20160516104752j:plain

あ、早速ですが、ありました。

そそり立つ、たけのこ。

タイトルに対する回答としては、「こんな風に生えてきます」

 

f:id:satou-mitsu:20160516104813j:plain

まずは周りを鍬で、浅めに掘ります。

そして、早速クライマックスなのですが、

根っこをめがけて、振り下ろします。

 

その後、てこの原理で、前方へ鍬を倒してやると、

とても簡単に、たけのこが掘れます。

f:id:satou-mitsu:20160516104839j:plain

あまり根っこすぎると、エグミが強いので、

根元の紫色のブツブツが付いているあたりを狙って、

メキっと折ってしまいます。

 

これだけで、たけのこが掘れました!!!!!

初心者にも安心です。

 

f:id:satou-mitsu:20160516105029j:plain

 もう一本、ありました。「こんな風に生えてきます②」

 

意外と、掘るのは簡単なのですが、

たけのこ自体を見つけるのが、難しかったりします。

慣れるまでは、目を凝らしてもなかなか見つかりません。

 

え、お前いつの間にそこにいたの!?

念能力でいう、絶の使い手です。

※わからない方はハンターハンターという大人気漫画をお読みいただけますと幸甚です 

 

人間観察がお好きな方、ウォーリーを探せ!の絵本が好きな方は、

たけのこ掘り職人さんに向いているかもしれません。

 

本日は20分ほどで、合計で5本ほど掘りました。

f:id:satou-mitsu:20160516104828j:plain

f:id:satou-mitsu:20160516104832j:plain

 

余談ですが、嘘かホントか、

1日で1mも成長するたけのこも、あるらしいです…。

 

俺の部屋の壁貫いて、

タケノコ生えてんだけど!!

 

というTwitterの投稿が一時話題になりましたね。

 

f:id:satou-mitsu:20160520132039p:plain

 

家を突き破ることもあるくらいの、

恐ろしき生命力があるようです。 

 

そういえば、ラーメンや酒のつまみでよく食べる「メンマ」の原料が、

「たけのこ」だということには、

高校生くらいの時に知って、衝撃を受けました。(遅)

 

「メンマ」自体が加工品のため、

流通の大多数は、台湾産や中国産のたけのこが原料に使われているらしいです。

健康を気にされる方は、購入される前に、産地を見てみるのもいいかもしれません。

 

今が旬の筍(たけのこ)。

最寄りのスーパーでも水煮にされて売っています。

楽天にも売っています。

 

たけのこを今後食べる際には、どんな風に生えているのか?


どんな風に農家さんが、たけのこを掘っているのか?


少しでも参考にしていただいて、

思い返してもらえたら幸いです。

 

きっと、数倍美味しくなるはずです!

 

inakanohito

コメ作り~田植え後1週間の生育状況~

さて、「2016年の田植え」が終わってから、

約1週間たちました。

 

前回記事はこちら。

コメ作り~田植えが終わりました~ - 田舎暮らし、はじめました

 

稲の生育状況は以下になります。どうぞ。 

f:id:satou-mitsu:20160516102537j:plain

少しだけ、丈が高くなった!!気がします。

 

田植えのあと、9月頃の稲刈りまで、

稲の生育状況をみながら、田んぼの水を管理していきます。

 

なぜ水の管理が必要かというと、

この時期の水の温度管理と、水位調整が稲の生育状況に直接左右するからです。

この水の管理が、意外とやっかいです。

 

近所のおじいさんは、朝2時に水を見に行って、朝8時に水を止める事を毎日繰り返しているそうです。

 

朝2時・・・。漁師さんもこれくらいのお時間に起きるのでしょうか。

本当に頭が上がりません。つい大人になると忘れがちな、ご飯を食べる際の、

「いただきます。」

「ごちそうさま。」

 

もちろん食材自体にも感謝をしますが、

こうした地道な作業の積み重ねで育て、作ってくれた、

捕ってきてくれた方々にも大変に感謝し食わねばならないな、と思いました。

 

さて、水の管理においては、

朝早くに起きなければならない、

以上に深刻な問題もあるそうです。

 

お家によっては、川のセキから流れる1本の水源を

複数の田んぼ(管理者別)で取り合いになるらしく、

上流にある田んぼ/下流にある田んぼで

田んぼへの水を止めた、止めない、等で揉める事(少ないかもしれませんが)もあるそうです。

 

サトウのお米(仮)を作っている田んぼは、

水を全て私有地の土地から出る湧き水や、

近くの川の水を利用しております。

 

その為、他の持ち主の方の田んぼと水の取り合いになる事はない為、

聞くまで気が付かない視点でした。 

 

田んぼだけでなく、私たち人間が生活していく上で欠かす事のできない、

「水」について、世界にの動向に目を向けてみます。 

 

2005年時点で、43カ国の約7億人もの人々が、

水ストレスを感じる限界点以下の生活をしていると言われています。

国際連合教育科学文化機関UNESCO)が発表した

『World Water Resources at the Beginning of the 21st Century,2003』によると、

今後の世界人口の増加とそれに伴う生産活動の発展、生活様式の変化等により水の需要

量は着実に増加し、2025年(平成37年)には2003年の約1.4倍になると予測されてい

て、増加する水需要に対して供給力が追いつかない地域が増加すると予想されていま

す。

国土交通省ページ引用:どうして世界で水資源問題が起こっているの? | 国際的な水資源問題への対応

 

 

綺麗な水が豊富に使用できる環境にある(日本)というのは、

本当に幸せな事だ、という点を再認識して農作業や普段の生活をしなきゃいけないです。

少し、脱線しましたので戻ります。

 

サトウのお米(仮)を作っている田んぼ(以下田んぼと記載)は

朝5時30分くらいに一度田んぼの水を入れ、水の状況にもよりますが、

朝の8時30分〜9時30分くらいに止めに行きます。

 

文章ではなかなかわかりにくいと思うので、

写真付きで解説いたします。

 

田んぼは、四方八方に散っているので、移動はバイクです。

朝のバイク移動は気持ちがいいです。

さて、田んぼに着きました。

 

鹿やタヌキ等の獣対策に張り巡らされた、

危険な電柵(電気がビリビリに流れる柵)

をすり抜けていかねばいけません。

 

鹿を倒す勢いの電気がビリビリ流れています。

恐怖です。

f:id:satou-mitsu:20160516100928j:plain

まるでイライラ棒の如く、慎重、かつ大胆にすり抜けます。

・・・なんとか今日は無事にすり抜けられました。

 

水源に着きました。 

水をこんな感じで止めます。

f:id:satou-mitsu:20160516101227j:plain

左側(田んぼ)へ流れる水流を、手動で、止めます。

 

f:id:satou-mitsu:20160516101220j:plain

がさごそ・・・。止めました。

とても原始的な方法ですが、これがベストとの事。

 

ついでに、セキを流れる湧き水を、

手で掬いあげ、ごくごく。

f:id:satou-mitsu:20160516102908j:plain

無味無臭。キリッと冷えた、喉越しの良さ。

水が、純粋に美味いッッ。

 

これが田舎暮らし・・・。

颯爽とバイク(原付)を走らせ、

次の田んぼへ来ました。

 

な、なんと・・・ 

目の前に「田んぼのガーディアン(守護者)」が現れた!!!!! 

f:id:satou-mitsu:20160516103342j:plain

 

真ん中あたりに写っている、黒い爆弾のような図体。

 

蜂(ハチ)です。この時期、花粉につられてか、

四方八方にたくさんいらっしゃいます。

 

ハチは、もしかすると一番やっかいかもしれません。

刺されたら、一巻の終わりです。

 

ちなみに、このハチは「クマバチ」といって

スズメバチほどの攻撃性はないようですが、

羽音と図体の大きさに、初見は相当にビビります。

 

そんなこんなで、毎日、色々な障害や、

命の危険にぶち当たりながらも、美味しいお米を作る為に必要な、田植え後の

田んぼの水管理を毎日して参ります。

 

農家の方々、すごいです。 

ちなみに、サトウのお米(仮)はこちらからお問い合わせ可能です。 

 

続く・・・

「満点の星空が観光資源に⁉︎」(長野県阿智村 vs 宮城県気仙沼市)比較してみました

昨日夜、外でランニングをしておりました。

 

海岸線は、街灯も少なく、まっくら。

テトラポットに打ち付けられる波音。

満点の星空。

海はとても、ゆったりで静かです。

 

都会で働いていた時は、空は建物の明かりでとても明るく、

空は、ぼんやり。曇り顏。

見上げても、ほとんどなにも見えません。

 

たまにギラギラに光る星が1、2、3つみえるくらいです。 

そもそも空を見上げる余裕が

(私には)あまりありませんでした。笑

 

こんなに星空って、綺麗なんだな・・・

 

心の底から、感慨にふけっていました。

 

宮城県気仙沼市環境省主催の、

過去全国星空継続観察で全国2位になった事もあるくらい、星が綺麗です。

 

↓↓↓

全国星空継続観察

※ なんと、、このページ、平成25年3月末をもって更新が途絶えているゾ・・・

 

平成19年度夏期に、岩手県一関市きらら室根山天文台

全国1位を取っているので、一関市から比較的場所が近い

気仙沼市(中でも特に北の方)は、ほぼ

 

全国トップクラスに星が綺麗だ

 

と言ってしまって問題ないようです。

matome.naver.jp

 

「星が綺麗な場所」と言えば、最近

長野県の阿智村

という場所をよく耳にします。

本も出ている様でしたので、転載。※直リンクです 

 

www.amazon.co.jp

 

ネイバーまとめもありました。50万PVもあります。

matome.naver.jp

 

「星が最も輝いて見える場所」に認定されたことのある阿智村

 確かにとても綺麗です。

 

しかし、こちら参考のデータは平成18年でした。

ちなみに、気仙沼に近い全国1位を取った一関市きらら室根山天文台のデータは

平成19年気仙沼に近い一関市の方が、データが新しい・・・

 

なぜ、長野の阿智村の星空は綺麗なんだろう? 

ネイバーまとめには、以下で解釈されております。

 

> ・四方を山に囲まれ光が 遮断されている。

>・高い標高と街の喧騒から遠く離れた場所、そして澄んだ空気と自然の木々のおかげ

→あれ、気仙沼市の(特に北の方)は当てはまりますね。。

 

どれくらい綺麗なんだろう。

 

>・肉眼で天の川がみえるほど・・・ 

気仙沼市の山間部に入れば、肉眼で天の川、見えますね。。

  

もしかして、気仙沼市でも、

「満点の星空」、とっておきの観光資源になるのでは?

 

仮説の妥当性を高めるため、

一部、Twitterの声、お借りさせていただきます。

 

ツイッター利用規約上、

  著作権フリーらしいので使用させてください

f:id:satou-mitsu:20160513183541j:plain

f:id:satou-mitsu:20160513183525j:plain

 

 

おお!これは、星空の綺麗さという面においては、

おそらく引けをとっていない!だろう!

 

そこで、Google mapを用いて、単純に現地までのアクセスで

長野県阿智村 VS 宮城県気仙沼市、比較してみました。 

 

ご来訪の方々の対象は、

 

東京の渋谷でIT系企業でバリバリ働く、

普段星空を目にする機会が少ないけど、土日休みには、

たまには家族で田舎でのんびりしたいな〜

 

もしくは

彼女とデートでドライブがてら、綺麗な星を見に行きたいな〜

と思っている30代前後のビジネスマン。

 

と妄想し、渋谷区に設定。

 

結果。 ↓

 

長野県の阿智村まで、

東京都渋谷区から車で3時間12分。(274キロ)

f:id:satou-mitsu:20160513183609p:plain

 

宮城県気仙沼市まで、

東京都渋谷区から車で 6時間5分(約473キロ)

f:id:satou-mitsu:20160513183621p:plain

 と、遠い・・・。

アクセス面では、

長野県阿智村の大勝利・・・。

 

ツアー内容やイベントの充実度によっては

長野県阿智村に引けをとらないような、充実した星空プランも組めるんじゃないかなー

とも思っています。池袋直通気仙沼行きの夜行バスもあります。

 

すこし話は変わりますが、5月初旬、

東京の仲間達に、ど田舎である、

私の家に泊まってもらいました。

 

以下、感想として、

 

いろいろと満喫できて最高だったが、

なんといっても星が最高に綺麗だ!Yeah!!

 

という貴重なお声をいただきました。

 

自身も約7年地元を離れ、東京の方にいたのですが、

外から見る事で気づく視点って、結構あるなあと、

とても勉強になりました。

 

早速、実際に泊まってもらった内容を元にした

体験ツアーを以下のサービスを用いて、形にしてみました。

 

改善の余地多々ありですが、まずは形にすることが大事かと思っていますw

trip-u.com

 

他にも何かしらイベント企画できるんじゃないかな、

と考えを巡らしている最中です。

満点の星空×婚活イベント、とか。

 

おいおい、実際に市内で「満点の星空」

を写した綺麗な写真がないじゃないか・・・ほんとうに綺麗なのか!?

 

こちらは、実際にこちらへお越しいただいて、

直接感動体験を味わっていただきたい、

そう思い、あえて写真を載せておりません。(という言い訳)

 

綺麗な星空を見ながら、

澄きとおった美味しい空気を吸い、

美味しい、産地直送のご飯を食べる。

 

そして、ふかふかの布団で、ぐっすり眠る。

 

夢と魔法の王国「ディズニーランド」

にも負けない(かもしれない)

非日常の体験、いかがでしょうか。

 

 

私自身まだまだ知見が乏しい為、貴重なご意見やご感想、

他地域の事例など、ぜひご教示賜れますと幸いです。

 

inakanohito

コメ作り~田植えが終わりました~

突然ですが、ご質問です。

 

田舎暮らしといえば、

思い浮かぶ事はなんでしょうか!

 

天然わさびが自生するほどの綺麗な水。

満点の太陽。

緑あふれる木々に囲まれた山。

美味しい空気。

コメ作り。

 

という事で、

2016年の「田植え」が、終わりました。

 

私自身、7年程ほぼ都内で暮らしていたため、

田植えへの参加は、実質3年振りとなりました。

 

私の家は、大規模農家ではなく、兼業農家で、

全体で約1.2ha位の面積で昔から田んぼをやっています。

 

田植えまでの流れをシンプルに説明すると、

以下になります。

 

☑前年に採れた新米から、種モミを取り出し、育てる(2~4月)

 

☑長方形の稲プランターへ土を入れ、モミを植える4月前半)

  

☑田んぼを耕し、端々の土を固め(あぜ塗り)、水を入れる(3月前半~4月中)

 

☑毎日の水やりと温度管理。モミを育てる4月前半~5月初旬)

f:id:satou-mitsu:20160509144131j:plain

f:id:satou-mitsu:20160509145111j:plain

  

☑田へ稲を植える(5月初旬~中旬)※NEW※

→今年はこちらのフェーズより参加しました

f:id:satou-mitsu:20160509144510j:plain

昔からのKUBOTAの農機具です。 

最近は獣被害が多いので、手前の白い線は電気柵です。

触ると、ビリリッと、しびれます。

 

f:id:satou-mitsu:20160509145021j:plain

はるか昔は手植えで植えていたそうですが、

今は農業機械で、一気に4列ずつ、植えていきます。

いい天気です。

 

f:id:satou-mitsu:20160509144820j:plain

深緑溢れる山々の間から流れる、こちらの清流から、

田んぼへ水を引いています。

生活排水が流れていない、とても綺麗な水で、普通に飲めます。

 

ちなみに、農機具の操作は慣れないと難しく、

稲が波上にグネグネになってしまいます。

 

以下の写真は数十年のベテラン、父が植えたので、

まっすぐに植えられているのですが、私が植えた部分は、S字カーブを描いていますw

※写真は載せません

f:id:satou-mitsu:20160509144900j:plain

 

川からパイプ経由で、バルブをつないでおり、

田んぼの水の量を調整します。

 

毎年、人手が足りないため、手伝いに来てもらいます。

並行して、プランターの片づけもしてきます。

f:id:satou-mitsu:20160509144348j:plain

 

田植え自体は機械で植えるのですが、

稲を運んで、機械に入れる作業は、人力でやります。

 

プランター運びが何気に大変で、多くの人手がかかります。

1稲プランター当たり、1kgくらいはあります。

今年は全部で200プランター位を植えました。 

 

美味しいお米ができる事を心からお祈りしながら、

これから、稲が育ち、稲を刈り、おコメができるまで、

毎日の「水管理」と「草刈り」が待っています。

 

つづく・・・

 

お問い合わせはこちら!>>