ぴこログ

東北の田舎のしがない人間です

無人のコンビニ、Amazon Go(アマゾンゴー)が宮城県気仙沼市にやってくる未来について考える

最近、こんな動画を拝見しました。↓

www.youtube.com

 

レジが存在しない、無人のコンビニエンスストア

AmazonGO。

 

仕組みとしては、

 

Amazon Go専用アプリで入場

②顧客動向をカメラやセンサーがチェック

③取り込んだ画像データを、AIで処理する方式

 

らしい。ICタグを商品につけて、

それをセンサーが感知する仕組みを日本では模索しているので、

日本内にすぐには普及しないのではないか、という論もありました。

 

仕組みは難しいのでよくわからないですが、

「利用者側の立場」で考えてみます。

 

おお~!超便利じゃん!!!

 

というのが私の率直な感想です。以下、その理由です。

レジ待ち不要だから

気仙沼のスーパーで買い物をするときでも、意外とレジ待ちが多いです。

特に特売がある日などは、ずらーーっと、並んでいる事があります

おばちゃんたちが、ひとりでかご2個分とか買っている中で、

スルメの袋詰めを1袋だけもって並ぶのは、

なんだか後ろの並んでる方々、そしてお店に申し訳ない気持ちになります。

それが解消されるのはとてもうれしい。♪

 

※追記※

最近近所の「クリエみ○ら」というスーパーでは、

もともとレジはすべて人力だったのが、

レジ打ちは人力、決済は完全機械、に変わっていた。

 

機械に現金を入れると、おつりがジャラジャラ、

領収書と一緒に出てくる仕組みである。

田舎のスーパー業界もIT化が進んでいるんだなあと感じている。

現金が不要だから

アプリ決済のため、月末にまとめてクレジットカードに請求がくるのであれば、

現金や、カードが、全くの不要となります。

 

私は財布を持って歩くのがニガテです。

なぜなら、財布が不思議と手から離れ、どこかへ居なくなってしまうからです。

 

スマートフォン(将来は人間に埋め込まれたチップ?)

だけで決済が完了するのであれば、自由にくまなく動けるので、

普段、持ち物を持ちたくない層にも優しい世界が出来上がり、

外にふらっと出る機会も、ますます増える事でしょう。ありがたい。

 

 

 逆にデメリットも考えてみます。

お店の「人」とのふれあいの機会が喪失

特に田舎のスーパーのレジ打ちの方は、本当に親切です。

決済した商品が入ったかごを、レジ先のかご置き場までもっていってくれたり、

レジを打ちながら、袋にそのまま持ち帰れるように詰めてくれたりします。

 

フェイストゥーフェイスなので、簡単な挨拶や会話も生まれます。

 

そんなコミニケーションの機会がまったくなくなってしまうのは、

とりわけ、田舎のスーパーを頻繁に利用している、

高齢者のおじいちゃん、おばあちゃんには寂しいものになってしまうのではないかなあ

とも思いました。

ITを使える・使いこなせない層との格差

先ほど田舎のスーパー、特に日中は

高齢者のおじいちゃん、おばあちゃんがよく利用しています。

 

「ああ”?、南米にある、あのあまぞんかえ?」

となってしまう方が多いです。

 

昨年、PCデポの高齢者への過剰請求が問題となりましたが、

ITを使える層は、ひたすらに便利になる一方、

ITを使いこなせない層は、頭を悩ませる事も多くなっています。

 

仮に、「有人」であっても人件費の分、少し値段が高いコンビニも

ニーズはあるといえるので、今後は「無人だけ」残るのではなく、

「有人」のコンビニも、残るのではないでしょうか。

 

「有人」コンビニのニーズが高いと思われる高齢化率が進む地域、

まさに気仙沼のような地域では、無人コンビニがなかなか普及していかないだろう、

という結論の方が、正しそうです。。

 

 

利用者側の立場で考えてみましたが、

使用者側の立場で考えてみます。

 

労働分配率」という考え方があるのですが、

コンビニエンスストアは、会社の利益(売上ー原価)に対して

約40%程の人権費がかかっているそうです。

 

利潤追求を第一目的とする民間企業において、

利潤がでなければ、事業継続ができない(人間におきかえるなら、血液=金)ので、

IT化を促進する事、つまり人件費を減らす事が合理的な経営判断である、と言えます。

 

少しマクロな視点で考えてみれば、

会社が人を減らしてIT化を駆使し、儲かったとしても・・・

 

そこに国が税金をかけて「社会保障福祉」として還元することで、

結局は、IT化による離職を迫られた方々も、救われる仕組みになっている

・・・はずだよね。

 

だから、最近ベーシックインカム

(最低限度生活を営める金銭を、国民全員に配布してしまう制度)

とかの議論をよく聞かれるようになったのか。

 

人の「時間」は有限なので、レジ待ちの時間は、正直不毛で、

その時間の積み重ねで映画を何本も見れるなら、

私は映画を見た方がいいなあと思います。

 

なので、AmazonGoのような無人コンビニが

是非宮城の気仙沼にも早急に導入されてほしいなあというのが私の感想です。 

 

 

inakanohito